・学校推薦と自由応募どちらでいくか決めかねている・・・
・学校推薦のデメリットってなんかある?
・研究が忙しくて就活にさける時間が少ない・・・
こんな不安や悩みにお答えします。
結論から言うと、先のことを考えずに安易に学校推薦に手を出すと後で後悔する可能性があります。
私は数年前に就活をおこない第一志望であった業界最大手のメーカーに入社しました。
理系学生の8割は学校推薦を使うと言われますが、私は最初から自由応募でいくと決めていました。
なぜ学校推薦に頼らず自由応募で就活を行ったのか、自分の経験そして周囲の話を聞いて感じた、学校推薦に頼らない方が良い理由をご説明します。
これから就職活動を控えている理系院卒の皆さん、理系学卒の方にも参考になる情報と思いますので、ぜひご覧ください!
なぜ学校推薦にたよらず自由応募にしたか?
なぜ学校推薦に頼らず自由応募で就活を進めたのか?
私の場合は非常にシンプルで「行きたい企業の学校推薦がなかったから」です。
私の出身校は残念ながら誰もが知るような有名大学ではありませんでしたので、学校推薦の求人が限られます。
それでも東証一部上場企業の求人はそれなりにありましたが、当時は誰もが知るような大手企業に行きたかったので、スルーしていました。
ちなみに私は機械系の選考です
周りの学生が学校推薦に応募する中、私は自由応募で就活を行うことを決意し、結果として上手くいきました。
しかし今振り返ると、学校推薦に頼らず自由応募で就活をして良かったと感じています。なぜ、そのように思うのか具体的にご説明したいと思います。
学校推薦に頼ると視野が狭くなる
学校推薦で入社を考える学生の多くは、本命の学校推薦の企業のみ受ける。もしくは面接対策として、せいぜい他に数社受けるくらいだと思います。
ある意味で効率の良い就活と言えますが、これには落とし穴があります。
学校推薦の落とし穴
学校推薦の落とし穴。それは、様々な業界・企業を見ることなく社会人になってしまうということです。
なぜそれが良くないことなのか?
例えば、学校推薦で入社した先の企業文化が世間一般から見てどこか「おかしい」ものだったとします。(遅くまで残業している方が評価される風土など)
就活でろくに他社を見ずその会社に入社した場合、その違和感に気づかぬままその企業文化に染まってしまい、気づけばその会社でしか通用しない人材になってしまいます。
比較対象がないため、これが社会人というものか・・・と知らず知らずのうちに人生諦めムードに入ってしまうのです。
もし、就活の時点で他社を多く見ていたら、「ここは何かおかしい」と感じ転職を検討することができますよね。
このように、学校推薦に頼ることで視野が狭くなり、のちのち後悔するなんてことになりかねません。
N数を増やしてデータの信憑性を上げる
理系学生は、卒論・修論なり学会発表で忙しいと思います。
ですが、就活はせっかくタダで色んな企業を見て回れるチャンスなので、時間の許す限り積極的に取り組んでみることをオススメします。
理系ぽく言うと、N数を増やしてデータの信憑性を上げましょう(多くの企業を見て自分の判断基準を磨きましょう)ということです。
交通費が支給される「工場見学」はオススメです!企業の理解も深まりますし、ご当地グルメもついでに・・・
学校推薦は研究内容でなく成績が見られる
大学によって学校推薦の求人がくる企業も違えば、求人枠の人数も異なります。
特に人気企業で推薦枠が少なかったりすると、少ない枠に多くの学生が応募するので倍率は相当なものになります。
くわえて学校推薦は成績順(GPAの高い者優先)で決められることが多いようです。
入学当初から就活を意識してGPAを上げておくなんて、一部の意識高い人達以外考えてませんよね。
理系であれば学校の成績より研究活動に力を入れる人が多いと思いますし、企業にも自分が頑張ってきた研究内容の方を見て欲しいですよね。
研究よりも学業の成績で評価されるのはどうなのでしょう・・・
自由応募の場合は研究内容をアピールできる
学卒なら必ず聞かれる「学生時代に頑張ったこと」(通称:学チカ)
特に理系院生の場合、企業側から「学生時代に頑張ったこと=研究内容」として捉えられており、
研究の中で工夫した点や苦労話から、学生の思考や人となりを判断します。
このように、大学内・研究室内での不毛な戦いにエネルギーを注ぐのではなく、
自由応募で多くの企業にご自身の研究成果を見て判断してもらってはいかがでしょうか?
学校推薦は一種の縛りである
学校推薦は選考で有利な反面、一種の縛りとも言えます。
もしあなたが、学校推薦により書類選考や一次面接がパスされ、その後も順調に選考が進み、無事内定をもらえたとします。
しかし、どうやら配属先の勤務地が自分が希望していないド田舎だったことを想像してください。入社を踏みとどまりますよね。
自由応募の場合なら内定を辞退するのは全く問題ないですが、学校推薦の場合内定辞退は許されません。
学校推薦を辞退した場合
正確には辞退は可能です。ですがこれまでお世話になり、推薦してくれた教授の顔に泥を塗ることになります。
仮に入社したとしても、職場環境に馴染めず早々に転職をした場合、同じように大学もしくは研究室に迷惑をかけることになります。
そして二度とその大学もしくは研究室に、推薦枠が回ってこない可能性が十分にあります。
自分の後輩のことなんか知ったこっちゃないと割り切るのもアリですが、後味悪いですよね
教授とは良好な関係を築いていた方良い理由
社会人になってからも、自分が所属していた研究室と繋がる可能性は大いにあります。
例えば、就職後に社会人ドクター(博士)を取るため、大学に戻るというというケースです。
必ずしも仕事にドクターの学位が必要ではないですが、業務上特に海外の専門家を相手にする場合、ドクターを持っていると一目置かれる傾向にあるようです。
自主的にとる場合もあれば、職場の上司から進められる場合もあります。
私も上司から打診されましたが、仕事が忙しく大学に通う余裕はなかったです・・・
また、研究テーマと繋がりのある職場で働くことになった場合、教授にアドバイスを乞うケースも考えられます。
学生の時はあまり意識していませんでしたが、大学の教授はその分野の学術的なエキスパートであるのは間違いないです。
もし、良好な関係を築けていれば、仕事で困ったとき相談に乗ってくれることもあるでしょう。
まとめ
学校推薦が悪いという訳ではなく、中には就活の時間がとれず学校推薦にせざるを得ない方もいると思います。
しかし、ここまで説明してきた通り、私は色々選択肢が広がる自由応募をオススメしています。
就活は一生に一度のイベントなので、どうか自由に楽しんで進路を決めてもらえれば幸いです。
1社目で人生が決まる訳でもないですし、私のように第1志望の会社に入っても辞めてしまうこともあります(笑)
以下、就活の参考になりそうな情報を載せておきます。興味があればチェックしてみてください。
コメント