このブログを始めて約4か月経過しました。
今後のブログ運営に活かすため、
ブログ開設4か月目のデータ(記事投稿数、PV数など)を振り返りたいと思います。
副業でブログを始めようか迷っている方、私と同じような新米ブロガーの皆さんには参考になるかと思いますので、ぜひご覧ください。
ちなみにブログ開設3か月目の運状状況はこちらからご覧いただけます。
ブログ投稿・累計記事数

ブログ開設4か月目の記事数は以下の通りとなりました。
投稿数:16記事
累計数:72記事
これまで月に18~20記事のペースだったのですが、4月は他の副業に力を入れていたので、ブログ記事の投稿が少なくなってしまいました。
目安の100記事に到達するのは6か月目になりそうです。
Googleアナリティクスのレポート
ここからは、Googleアナリティクスのレポートから、ブログ開設4か月目を振り返りたいと思います。
当ブログのPV数

4か月目(4/1~4/30)のページビュー数(PV数)は747となりました。
PV数の推移のグラフを見てもらえばわかる通り、初月~3か月目までのPV数は直線的に成長していましたが、4か月目になってグンとPV数が伸びました。
3ヶ月目のPV数248から約3倍の急増です。

ブログによってPV数が大幅増加するタイミングは違うようですが、私の場合は4か月目がターニングポイントのようです。
その他、前月と比較したアナリティクスレポート結果は以下の通りです。
ブログをされている方はご自身の結果と比較してみてください。

ページビュー数:748 ↑499
平均ページ滞在時間:03:31 ↑1:11
直帰率:87.63% ↑0.44%
直帰率がわずかですが悪化してしまいました。
ある記事から別の記事へ誘導する内部リンクの対策もしっかりやっていく必要がありそうです。
当ブログの流入チャネル

このブログにどのルートを通ってユーザーがたどり着いたかを示したものが上のグラフです。
Organic Search:59.2% ↓-4.0%
Social:22.7% ↑14.1%
Referral:10.7% ↓-9.4%
Direct:7.4% ↓-0.6%
Organic Search:グーグル、ヤフーなどの検索による流入
Social:Twitter, FacebookなどのSNSからの流入
Direct: 直リンクからの流入
Referral:他サイトからの流入
最も重要なオーガニックサーチがやや減少しましたが、Social(主にTwitter)からの流入が増えたことによるものだと思います。

4か月目はツイッター上でブログ記事の拡散に力を入れたこともあり、Socialからの流入が増えました。
とはいえ、SEO対策も引き続き行っていきたいと思います。
Search Engine Optimization(サーチ エンジン オプティマイゼーション。)つまり検索エンジン最適化という意味の略語です。SEO対策をしっかりすることで検索結果の上位に表示されやすくなります。
やりたいことリスト
今後時間がある時にやっていきたいことを整理しておきます。
まとめ
WordPressブログ4か月目にPV数が大きく伸びました。
今後も継続的に「人に読まれる記事」を意識して頑張っていきたいと思います!
ちなみに当ブログはmixhostというサーバーを使用しています。
国内大手サーバーには他にエックスサーバーがありますが、初期費用の安さから私はmixhostを選びました。

ブログが継続するかも分からないのに、いきなり高額の月額料金を払うのはリスクが大きいですよね
コメント